セラミドは人気?売れる?化粧品OEMの成分選び

Amazonアソシエイト他との提携により、当メディアは一部広告を掲載しています。
Cosmetic OEM ingredient ceramide

化粧品の成分として注目を集めるセラミド。でも、実際のところ人気なの?売れるの?この記事では、化粧品OEM開発における成分選びの観点から、セラミドの魅力と可能性を詳しく解説します。

結論、下記の特徴がある商品との相性が良い成分です。

こんな商品におすすめ
  • 保湿効果に特徴がある商品
  • バリア機能に着目した商品
  • 肌のすこやかさに着目した商品
  • 乾燥肌向け
  • ターゲット年代問わず

この記事では、セラミドとは何か、どんな効果があるのか、市場での評価はどうなのか。そして、どんな商品に取り入れるべきなのか。

化粧品開発や販売に携わる方はもちろん、これからビジネスを始めようと考えている方にも役立つ情報をお届けします。

わかりやすく解説していきますので、ぜひ最後までお読みください。

この記事を書いた人

さきりこ

大手メーカー化粧品研究員
開発した商品でベスコス受賞経験のある化粧品のプロ
成分にもとづいた「賢いキレイ」を届けるため、本サイト「myロットコスメ」で情報発信中!
美容のキホン、おすすめ化粧品の紹介をしています。

目次

セラミドとは?化粧品成分としての基礎知識

セラミドは、肌の健康維持に欠かせない重要な成分です。化粧品業界で注目を集めるセラミドですが、その基本的な特徴や効果について正しく理解することが、成功する商品開発の第一歩となります。ここでは、セラミドの概要、効能効果、そしてテクスチャーについて詳しく解説していきます。

概要

セラミドは、皮膚の角質層に存在する脂質(油)の一種です。肌の構造と機能において重要な役割を果たしています。具体的には、角層の中で細胞どうしをつなぎとめ、肌内側からの水分蒸発と外部からの異物侵入を防いでいます。人間の保湿・バリア機能の一部として働いていることと、実際に保湿効果が高いことから人気の成分となっています。

効能効果

効能効果
  • 保湿
  • バリア機能強化
  • ターンオーバー促進
  • 抗炎症

これらの効果により、セラミドは以下のような肌トラブルの改善や予防に役立ちます:

解決できる肌悩み
  • 乾燥
  • かゆみ
  • 肌荒れ
  • 小じわ
  • くすみ

※薬機法/景表法は考慮していません

テクスチャー

セラミド自体のテクスチャーと、セラミドを配合した製品のテクスチャーについて解説します。

成分単体のテクスチャー
  • 形状:ワックス状の固体
  • 触感:滑らかでしっとりとした感触
  • 溶解性:油性成分に溶けやすい

セラミドを配合した製品のテクスチャーは、一般的になめらかでしっとり感のあるものになります。
ベタつきが少ない一方、保湿感を与えられるので良好なテクスチャーになることが多いです。
ただし、セラミド単体はワックス状の固形であることから、配合量が多すぎると製剤として成り立つことが難しくなります。

化粧品市場における位置づけ

セラミドは、化粧品市場において重要な位置を占めています。保湿効果や肌バリア機能の強化など、多くの利点が認められているため、様々な製品に配合されています。ここでは、セラミドの市場での人気、消費者の認識、そして実際にどのような商品に使われているのかを詳しく見ていきます。

人気と市場トレンド

セラミドは、化粧品市場で着実に人気を伸ばしています。その背景には、肌の健康に対する関心の高まりがあります。

人気の要因
  • 科学的根拠に基づく効果
  • 天然由来成分としてのイメージ
  • 「素肌力」を高める成分としての認識
  • 年齢を問わず使える汎用性


セラミドは、科学的に効果が裏付けられた天然由来成分として注目を集めています。「素肌力」を高める効果が認められ、幅広い年齢層に適用できる汎用性も人気の要因です。これらの特性が、セラミドの化粧品成分としての価値を高めています。

最近のトレンド(2024年)
  • 「美肌菌」との関連性
  • 植物由来セラミド
  • セラミド前駆体
  • 他の成分とのシナジー効果

これらのトレンドは、セラミドを含む製品の開発方向性に大きな影響を与えています。例えば、肌の常在菌、いわゆる「美肌菌」との関連性は、より総合的なスキンケアアプローチを求める消費者のニーズに合致しています。植物由来セラミドは、自然志向の消費者に訴求力があります。

より浸透性や保湿性を高めたセラミド前駆体もさまざまな種類が登場しています。

セラミドに他の成分を組み合わせることで、保湿✕美白などシナジーを発揮するのもトレンドです。

消費者の認知度と期待

セラミドに対する消費者の認知度は年々高まっており、それに伴い期待も大きくなっています。

年齢層主な認識
20代以下保湿成分の一つ
30-40代肌バリア機能を強化する成分
50代以上エイジングケアに効果的な成分
消費者が期待する効果
  • 高い保湿力
    • 乾燥肌の改善
    • しっとりとした肌感の持続
  • バリア機能の強化
    • 外部刺激からの保護
    • 敏感肌のケア
  • エイジングケア
    • シワ・たるみの予防
    • 肌のハリ・弾力の維持
  • 肌トラブルの改善
    • ニキビ跡の軽減
    • 肌荒れの防止


消費者のセラミドに対する期待は高く、それが購買行動にも反映されています。例えば、成分表示を確認する消費者が増えており、セラミドの配合が購入の決め手になることも少なくありません。また、口コミサイトやSNSでの評判も重視されるため、製品開発時にはこれらの点を考慮することが重要です。

代表的な配合商品

セラミドは様々な化粧品に配合されています。ここでは、代表的な配合商品とその特徴を紹介します。

代表的な配合商品

配合すべきケース

セラミドは多くの化粧品に使われる人気成分で、幅広い製品に適正があります。
ここでは、セラミドを配合すべき具体的なケースについて、年齢層、製品コンセプト、季節や環境要因の観点から詳しく解説します。

ターゲットの年齢層

セラミドは幅広い年齢層に効果的です。
ただ、年齢によって期待される効果や必要性が異なります。ターゲットの年齢層に応じて、セラミドの配合量や他の成分との組み合わせを考慮することが重要です。

年齢層主な肌の特徴セラミドの期待効果配合のポイント
10代~20代・皮脂分泌が活発
・ニキビや肌荒れが起きやすい
・過剰な皮脂分泌の抑制
・肌荒れの防止
・軽いテクスチャーの製品に少量配合
30代~40代・乾燥が気になり始める
・小じわが出始める
・保湿力の向上
・ハリ・弾力の維持
・美容液やクリームに中程度~多めに配合
50代以上・肌の乾燥が顕著に
・シワ・たるみが目立つ
・強力な保湿
・バリア機能の強化
・高濃度のセラミドを配合
・他の抗老化成分と組み合わせる
  1. 10代~20代向け製品
    • さっぱりとした使用感の化粧水やジェルタイプの製品が適している
    • ニキビケア成分(サリチル酸など)との組み合わせを検討
    • 過剰な皮脂分泌を抑制しつつ、適度な保湿を提供する処方設計
  2. 30代~40代向け製品
    • 保湿力のある美容液や軽いクリームタイプの製品が効果的
    • ビタミンCやヒアルロン酸などの美容成分との相乗効果を狙う
    • エイジングケアと保湿を両立させる処方設計
  3. 50代以上向け製品
    • リッチな使用感のクリームや濃厚な美容液が適している
    • レチノールやペプチドなどの抗老化成分との組み合わせを検討
    • 強力な保湿とバリア機能強化を重視した処方設計

年齢層に応じたセラミド配合製品の開発は、ターゲット顧客のニーズに的確に応える上で重要です。例えば、若年層向けの製品では、過剰な油分を抑えつつ適度な保湿を提供するバランスが求められます。一方、高年齢層向けの製品では、セラミドの配合量を増やし、他の抗老化成分と組み合わせることで、より効果的なエイジングケア製品を開発できます。

コンセプトとの整合性

製品開発において、セラミドの配合はその製品のコンセプトと整合性がとれていることが重要です。セラミドの特性を活かしつつ、製品の目的や訴求ポイントに合わせた配合設計が求められます。

  1. 保湿重視型製品
    • コンセプト:乾燥肌改善、うるおい持続
    • セラミド配合のポイント:
      • 高濃度のセラミドを配合
      • 他の保湿成分(ヒアルロン酸、グリセリンなど)との組み合わせ
      • 長時間保湿効果を持続させる製剤設計
  2. バリア機能強化型製品
    • コンセプト:敏感肌ケア、外部刺激からの保護
    • セラミド配合のポイント:
      • 複数種類のセラミドを配合
      • 皮膚親和性の高い油分との組み合わせ
      • 刺激の少ない処方設計
  3. エイジングケア型製品
    • コンセプト:ハリ・弾力向上、シワ改善
    • セラミド配合のポイント:
      • セラミドと抗酸化成分(ビタミンC、Eなど)の組み合わせ
      • コラーゲン、エラスチン産生を促進する成分との相乗効果
      • 浸透性を高める製剤技術の採用
  4. ナチュラル・オーガニック型製品
    • コンセプト:自然由来成分、肌に優しい
    • セラミド配合のポイント:
      • 植物由来セラミドの使用
      • 他の植物エキスとの組み合わせ
      • 合成保存料や香料を極力使用しない処方設計
コンセプト製品例配合のアプローチ
高保湿ナイトクリーム高濃度セラミド(3-5%)+ ヒアルロン酸
敏感肌ケア低刺激化粧水複数種セラミド(1-2%)+ アレルギーテスト実施
アンチエイジング美容液セラミド(2-3%)+ レチノール + ペプチド
オーガニックデイクリーム植物由来セラミド(1-2%)+ 有機認証成分

コンセプトに合わせたセラミドの配合は、製品の差別化と効果的なマーケティングにつながります。例えば、敏感肌向け製品では、セラミドのバリア機能強化効果を前面に出し、低刺激性を重視した処方設計を行います。一方、エイジングケア製品では、セラミドと他の抗老化成分を組み合わせることで、総合的な肌改善効果を訴求できます。製品コンセプトとセラミド配合の整合性を保つことで、ターゲット顧客のニーズに的確に応える製品開発が可能となります。

季節や環境との関係

セラミドを配合した製品の効果は、季節や環境要因によって変化します。これらの要因を考慮してセラミドの配合を調整することで、年間を通じて効果的な製品ラインナップを提供できます。

    • 特徴:気温と湿度の変化が大きい、花粉などのアレルゲンが多い
    • セラミド配合のポイント:
      • 軽めのテクスチャーで保湿効果を提供
      • バリア機能強化に注目
      • 抗炎症成分との組み合わせを検討
    • 特徴:高温多湿、紫外線が強い、冷房による乾燥
    • セラミド配合のポイント:
      • さっぱりとした使用感の製品設計
      • UVケア成分との組み合わせ
      • 水分保持能力を重視
    • 特徴:乾燥が始まる、紫外線がまだ強い
    • セラミド配合のポイント:
      • 徐々に保湿力を高める処方設計
      • 肌のバリア機能回復に注目
      • 抗酸化成分との組み合わせを検討
    • 特徴:低温乾燥、屋内暖房による乾燥
    • セラミド配合のポイント:
      • 高濃度のセラミドを配合
      • リッチな使用感の製品設計
      • 長時間保湿効果を重視
環境要因肌への影響配合のアプローチ
乾燥気候水分蒸発が促進、肌の乾燥高濃度セラミド + 油分豊富な処方
高湿度皮脂分泌が活発化軽い使用感 + 適度なセラミド配合
紫外線強度が高い肌のバリア機能低下セラミド + UVケア成分 + 抗酸化成分
大気汚染肌のバリア機能への悪影響セラミド + 抗酸化成分 + 洗浄成分

季節や環境要因に応じたセラミド配合製品の開発は、年間を通じた顧客満足度の向上につながります。例えば、夏季向け製品では、さっぱりとした使用感を維持しつつ、セラミドによる水分保持効果を重視します。一方、冬季向け製品では、高濃度のセラミドを配合し、リッチな使用感と強力な保湿効果を提供します。

訴求ポイント

セラミド配合化粧品の開発において、その効果を効果的に訴求することは非常に重要です。セラミドの主な効果である保湿効果、バリア機能の強化、そして肌荒れ防止は、多くの消費者が求める肌ケアの基本要素です。これらの効果を適切に伝えることで、製品の魅力を高め、競合他社との差別化を図ることができます。ここでは、セラミド配合化粧品の主要な訴求ポイントについて詳しく解説します。

(実際の訴求にあたっては薬機法/景表法を考慮した表現にする必要があります)

保湿効果

セラミドの最も基本的かつ重要な効果は、優れた保湿力です。この保湿効果を効果的に訴求することで、多くの消費者の関心を引くことができます。

単に肌表面を保湿するというよりは、角層そのものがうるおいを保つように働きかけるので、本質的な保湿効果を謳うことができます。
また、セラミドは保湿効果が高いですが、ベタつかないというのが大きなメリットです。
通常の保湿剤だとベタつきがネックになり、「効果は感じるけど、使用感が好みではない」という理由でリピートに繋がらないこともあります。
その意味では、抵抗なく使用できてしかも本質的な保湿が出来る、という訴求は商品の強みになります。

バリア機能への効果

セラミドは、バリア機能を働かせる役割がある生体由来原料です。
外から補うことで、角層の「レンガとモルタル構造」を整え、バリア機能を整えることができます
これにより、有害物質や細菌の侵入を防いだり、紫外線や大気汚染からの防御力を高めることが期待できます

訴求例としては次が挙げられます:

訴求ポイント説明具体的な表現例
肌の防御力強化外部刺激に負けない肌づくり環境ダメージから肌を守る
敏感肌ケア刺激に弱い肌のサポートデリケートな肌を保護
エイジングケア年齢とともに低下するバリア機能の回復年齢サインにアプローチ
肌トラブル予防様々な肌トラブルの予防効果トラブルを避けて健やか肌へ

バリア機能への効果を訴求する際は、消費者が日常生活で感じる肌の悩みと結びつけて説明することが効果的です。例えば、「乾燥や肌荒れに悩む方へ」「敏感肌の方でも安心」といった表現を用いることで、製品の効果をより身近に感じてもらえます。また、季節や環境の変化に応じたバリア機能強化の重要性を強調することも有効です。「季節の変わり目の肌荒れ対策に」「紫外線や乾燥から肌を守る」などの表現を用いることで、年間を通じた製品の必要性を訴えることができます。

肌荒れ防止

セラミドの保湿効果とバリア機能強化は、結果として肌荒れの防止にも大きく貢献します。この効果を適切に訴求することで、肌トラブルに悩む幅広い消費者層にアプローチすることができます。

訴求ポイント説明具体的な表現例
トラブル予防肌荒れの発生を未然に防ぐ肌荒れを防いで健やかな素肌へ
肌質改善継続使用による肌質の向上使うほどに整う肌
敏感肌ケア刺激に弱い肌のサポートデリケートな肌もケア
季節対策季節変化による肌荒れ対策季節の変わり目も怖くない

肌荒れ防止効果の訴求では、消費者の具体的な悩みに寄り添った表現を用いることが重要です。例えば、「乾燥による肌荒れにお悩みの方へ」「カサつきが気になる方におすすめ」といった具体的な表現を使うことで、製品の効果をより実感しやすくなります。また、年齢や性別に応じた肌荒れの原因と対策を提示することも効果的です。「思春期の肌荒れケア」「大人の肌荒れ対策」など、ターゲット層に合わせた訴求ポイントを設定することで、より幅広い消費者層にアプローチできます。

まとめ

セラミドは化粧品開発において非常に魅力的な成分であり、多くの製品に活用されています。この記事では、セラミドの特性や市場での評価、適切な配合方法について詳しく解説してきました。ここで、重要なポイントを振り返ってみましょう。

記事のまとめ
  • セラミドは保湿効果、バリア機能強化、肌荒れ防止に優れた成分
  • 幅広い年齢層に適用可能で、様々な製品コンセプトに合わせて配合できる 
  • 消費者の認知度と期待が高く、製品の差別化に有効 
  • 季節や環境要因に応じた配合設計が可能 
  • 科学的根拠に基づく効果と天然由来成分としてのイメージが人気の要因 
  • 適切な訴求ポイントの設定が製品の成功に重要


これらのポイントを踏まえ、OEMでの化粧品開発においてセラミドを活用することで、市場ニーズに応える魅力的な製品を生み出すことができるでしょう。セラミドの特性を理解し、適切に配合・訴求することで、競争力のある製品開発が可能となります。

引き続き、化粧品開発・販売を行うみなさまのお役に立つ情報を発信していきます!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

大手メーカー化粧品研究員
開発した商品でベスコス受賞経験のある化粧品のプロ
成分にもとづいた「賢いキレイ」を届けるため、本サイト「myロットコスメ」で情報発信中!
美容のキホン、おすすめ化粧品の紹介をしています。

目次